ふるさと納税

ふるさと納税でみかんを貰う!オススメの自治体5選

ふるさと納税は食費の節約に利用すべし!

1

ふるさと納税は様々な使い方がありますが、私は食費の節約に使うのがベストだと思っています。

「せっかく貰えるんだから、たまには贅沢をしよう!」と言って、高い牛肉やうなぎなどを頼む人も多くいます。

しかし、ふるさと納税をうまく活用することで、食費を大きく減らすことが出来ます。その一つがふるさと納税でコスパの高い「みかん」です。

みかんは必ず毎年買いますし、ふるさと納税は9月ごろから焦って頼み始めるので、11月以降に季節を迎えるみかんがちょうど良いのです。

今回は、ふるさと納税でみかんを頼む方へ、オススメの自治体5選を紹介します。

続きを読む

ふるさと納税で「iPad Air 2」「iPad mini 4」をもらう方法(2016年度版)

ふるさと納税でiPadがもらえる「静岡県焼津市」「神奈川県小田原市」

ふるさと納税でiPadがもらえる「静岡県焼津市」「神奈川県小田原市」「ふるさと納税」と聞くと、その土地の特産物であるお米・肉・魚・野菜・果物などがもらえるイメージが強いと思います。

しかし、ふるさと納税はこのような特産物だけでなく、家電がもらえる自治体も存在します。ふるさと納税では、換金しやすい金券・ポイント・家電などは控えるように国から指導がありましたが、今でも多くの自治体が行っている状況です。

今回は、ふるさと納税でiPadがもらえる「静岡県焼津市」「神奈川県小田原市」を紹介します。

続きを読む

2016年のふるさと納税でもらえるおすすめ家電製品5選

ふるさと納税では家電ももらえる!

ふるさと納税では家電ももらえる!年々人気が急上昇しているふるさと納税ですが、人気の家電製品をプレゼントしている自治体もあります。

ふるさと納税といえば、お米・野菜・肉・特産品などのイメージが強いと思います。節約を志している人は、贅沢品をもらうのではなく家計が助かる商品を選ぶべきです。

その中でも、家電製品は買い替えが必要な時期が必ず来ます。お店に行って買い替えるよりも、ふるさと納税でもらえるのであればもらった方がお得ですね。

今回は、2016年のふるさと納税でもらえる、おすすめ家電製品5選を紹介します。

続きを読む

還元率70%のふるさと納税!千葉県大多喜町のふるさと感謝券を申請してみた!

 

ふるさと納税は締切が迫っている

ふるさと納税は締切が迫っている今年法律が改正されて、ブームが巻き起こっている「ふるさと納税」。2000円の負担で各市町村の特産品がもらえるとあって、今年から挑戦しようという方も多い。

しかし、いざやろうと思った時に検索してみると、どの市町村にふるさと納税をするかどうか迷ってしまう。あまりに数が多すぎるので、どれがお得なのかが分からないのだ。

ふるさと納税の目安として、還元率が50%以上であればかなりお得だ。10,000円寄付したら5,000円分の特産物がもらえるとしたら、ふるさと納税する価値があると思っていい。

今回私が選んだふるさと納税は、還元率70%の「千葉県大多喜町」だ。千葉県大多喜町では、ふるさと納税をすると70%分の大多喜町で使えるふるさと感謝券がもらえる。私は50,000円の寄付を行い、35,000円分のふるさと感謝券をもらうことができた。

千葉県大多喜町は東京都内からアクアラインで60分ほどで着く場所だ。大多喜町の中で、ほとんどのお店で使用することができる。ガソリンスタンド・家電・マクドナルド・スーパーなどでも利用できるのは驚きだ。

今回は、千葉県大多喜町のふるさと納税について紹介する。

続きを読む

ふるさと納税で家電をもらう!私が迷っている家電3選

 

ふるさと納税は食べ物の特産品だけじゃない!

ふるさと納税は食べ物の特産品だけじゃない!今年から寄付可能額が2倍に拡張された「ふるさと納税」

自己負担金2000円で様々な地方の特産物がもらえるとあって、節約家の方は必ず活用してほしい制度だ。ふるさと納税はテレビでもよく取り上げられており、お米や肉がもらえる印象が強いだろう。

しかし、ふるさと納税でもらえるのは特産品だけではない。自治体によっては家電のプレゼントを実施しており、私も食べると無くなってしまう特産品ではなく、家電をもらうことを検討している。

ふるさと納税でもらえる家電の中で、注目されているのが「パソコン」や「タブレット」だ。長野県飯山市に10万円寄付するともらえるデスクトップパソコンは、通常販売されていないものの79,000円程度の価値がある。還元率は驚きの79%だ。

また、岡山県備前市に寄付すると、Nexus 9がもらえる。10万円の寄付で16GB(通常価格4万3092円)、12万円の寄付で32GB(通常価格4万9572円)の商品だ。

私が検討しているのは、ふるさと納税でもらえる家電の中でもマイナーな物だ。3つの中から迷っている。

続きを読む

ふるさと納税でピーチ(Peach)の航空券が買える!大阪府泉佐野市・長崎県東彼杵町

 

ふるさと納税は特産品だけじゃない!ピーチ(Peach)ポイントがもらえる

ふるさと納税は特産品だけじゃない!ピーチ(Peach)ポイントがもらえる現在ブームになっている「ふるさと納税」。その土地の特産物であるお米・牛肉・フルーツなどがもらえる制度だ。

しかし、ふるさと納税でもらえるのは、その土地の特産物だけじゃない。今回紹介するのは、LCC(格安航空会社)で最も人気のある「ピーチアビエーション」のポイントがもらえる「大阪府泉佐野市」「長崎県東彼杵町」を紹介する。

ふるさと納税で旅行に行くことで、大きな節約につながる。

続きを読む

ふるさと納税で無洗米がほしい人がチェックすべき4つの自治体

 

ふるさと納税は無洗米がほとんどない

ふるさと納税は無洗米がほとんどないふるさと納税で最も人気の高い商品が「お米」だ。

贅沢な肉や果物も人気だが、お米は必ず食べるなので家計が助かるのが理由だ。「1万円寄付で20kgのお米プレゼント!」という見出しで、特集を組んでいるテレビや雑誌も多い。

しかし、ふるさと納税でもらえるのは、ほとんどが精米・玄米だ。私は普段から洗うのが面倒なので、無洗米を食べている。しかし、無洗米をプレゼントする自治体は少なく、特集記事なども見たことがない。

そこで、今回はふるさと納税の無洗米に関する情報をまとめた。この4つの自治体をチェックしてほしい。

続きを読む

綾町のふるさと納税|「綾ぶどう豚食べ尽くしセット」は超おトク!

 

綾町のふるさと納税は超おトク!

綾町のふるさと納税は超おトク!ふるさと納税は18,000件もの特産品を取り扱っているが、その中でお気に入り数第1位に選ばれた「綾町」のふるさと納税を紹介する。

宮崎県綾町のふるさと納税は様々なものを取り揃えているが、圧倒的に人気なのが「綾ぶどう豚食べ尽くしセット」だ。10,000円以上の寄付で、なんと約2.5kgもの豚肉セットがもらえてしまう。

↓ふるさと納税は下記の記事をチェック
ふるさと納税が改正|控除額が2倍になり確定申告が不要に

高い牛肉を500gもらうよりも、美味しい豚肉を2.5kgもらった方が家計が助かる。豪華なセットなのでテレビにも取り上げられており、欲しい方は早めの申し込みをオススメする。

続きを読む

福島県湯川村のふるさと納税|3万円でコシヒカリ60kgがもらえる

 

10,000円あたりお米が20kgもらえる福島県湯川村

10,000円あたりお米が20kgもらえる福島県湯川村政府がふるさと納税の制度を緩和したことにより、さらにお得な制度となった。

ふるさと納税とは、自己負担2,000円で様々な自治体から特産物をもらうことができる制度だ。例えば、6万円寄付をした場合、所得税・住民税で58,000円が還付される。

↓ふるさと納税の詳細はコチラ
ふるさと納税が改正|控除額が2倍になり確定申告が不要に

ふるさと納税で最も人気があるのが「お米」だ。贅沢な肉や果物も嬉しいが、生活必需品のお米をもらうと生活が楽になる。

ふるさと納税制度が過熱しており、お得な特典を出している自治体はすぐに締め切ってしまう場合も多い。今回は、3万円でコシヒカリ60kgがもらえる「福島県湯川村」について、解説していく。

続きを読む

ふるさと納税が改正|控除額が2倍になり確定申告が不要に

 

ふるさと納税が改正し、さらにお得な制度に!

ふるさと納税が改正し、さらにお得な制度に!節約生活をする上で、「ふるさと納税」は必ず活用してほしい制度だ。

ふるさと納税とは、自分で選んだ自治体に寄付をすると、その土地の特産品などお礼がもらえる制度だ。この制度の凄いところが「所得税」「住民税」として還付してくれることだ。

例えば、あなたが5つの自治体に7万円を寄付したとする。7万円を支払うが、2千円を超える部分については税金が還付されるのだ。つまり、2千円を支払うだけで、様々な自治体からお米・野菜・肉などの特産品を受け取れる。

しかし、寄付する金額は上限がある。年収800万円で子どものいない共働き世代の場合、今までのふるさと納税だと約7万円が限度だった。

また、確定申告が必要なこともデメリットだった。税金の還付を受けるには確定申告が必要だが、ほとんどのサラリーマンは年末調整のみで確定申告が不要のため、面倒な作業になっていた。

↓確定申告制度は下記の記事をチェック
ふるさと納税|実質2,000円で名産物がもらえる超節約術

2015年4月の改正で、ふるさと納税がさらにお得な制度になった。詳しく解説していく。

続きを読む