新エコカー減税が4月からスタート!
2015年4月より、新エコカー減税がスタートする。新車を買う方は、制度を知っておくと得をする可能性があるので、把握しておこう。
新エコカー減税では、電気自動車・ハイブリッド車・クリーンディーゼル社・燃費の良い車への特典は大きいが、ミニバンなど燃費の悪い車は増税となる。
詳しく解説していく。
2015年4月より、新エコカー減税がスタートする。新車を買う方は、制度を知っておくと得をする可能性があるので、把握しておこう。
新エコカー減税では、電気自動車・ハイブリッド車・クリーンディーゼル社・燃費の良い車への特典は大きいが、ミニバンなど燃費の悪い車は増税となる。
詳しく解説していく。
毎日欠かさずコーヒーを飲む方へ。自動販売機で買っているコーヒー代を節約することができれば、家計は助かる。
缶コーヒーを買えば120円程度掛かってしまうので、1ヶ月で3,600円が掛かっている。コーヒー1杯20円で済ませれば、1ヶ月600円で月3,000円の節約につながる。
今回は、低単価で美味しいインスタントコーヒーを比較してみた。
軽自動車税が4月1日から増税になる。これまでは年額7,200円であったが、10,800円と1.5倍の大幅値上げだ。
対象となるのは、2015年4月1日以降に軽自動車の新車を買った方だ。これまで軽自動車に乗っていた方は、値上がりする訳ではないので安心してほしい。
今回は、軽自動車税の詳細を解説していく。
ほっともっとから「チキン南蛮弁当」のセールが開催中です。
通常500円→400円に割引となります。キャンペーン期間は3/25(水)~3/31(火)と1週間限定です。
ご飯に迷ったら、「チキン南蛮弁当」でいきましょう!
「仕事が休みの日に、有意義なヒマのつぶし方はないだろうか?」と思っている方へ。
買い物に行ったりご飯を食べると、お金が掛かってしまう。そこでオススメなのが、ネットのキャンペーンを活用した有意義なヒマのつぶし方だ。
今回は、お金を極力掛けずに休みの日を充実させる3つの方法を紹介する。
ポンパレから、500円分のマックカードが100円で購入できるキャンペーンが開催中だ。
今回のキャンペーンは、ポンパレを初めて利用する方が限定だ。送料も無料なので、たった100円でマックカード500円分を購入できるのは太っ腹なキャンペーンだ。
全国のマクドナルド店舗で利用でき、好きなメニューを頼める。さらにお釣りも出るのはうれしい。
あなたが今年学生から社会人になるのであれば、今のうちにカーシェアリングへ入会することをオススメする。
カーシェアリングは、タイムズカープラス(タイムズ)、オリックスカーシェア、カレコ(三井のリパーク)が3強となっている。駐車場で車が借りられるため、レンタカーと違い面倒な手続きがない。
メンテナンス不要で保険にも加入済みのため、時間に対する利用料のみで車を利用できる。車を持つよりも、圧倒的に費用を節約できるのだ。
しかし、カーシェアリングは月会費が掛かるのがデメリットだ。月会費は1,000円ほどで、1,000円分は利用料として充当できるため、1,000円以上利用すれば実質無料となる。しかし、全く利用しなくても月会費は1,000円掛かるため、入会に二の足を踏んでしまう。
そこでオススメするのが、カーシェアリングの「学生プラン」だ。各社では、学生プランだと月会費が無料となっている。
「タイムズカープラス」
学生プラン入会で月額基本料金(1,030円)が4年間無料
「オリックスカーシェア」
学生プラン入会で月額基本料金(2,000円)が5年間無料
「カレコ」
学生プラン入会で月額基本料金(980円)が4年間無料
パナソニックから、格安SIMカードが格安で販売されている。
今回キャンペーンの対象になるのは「2GB」のプランだ。通常は月960円(税別)だが、3月末までに契約すると月700円(税別)になる。
他の格安SIMサービスと比べても、月700円は2GBの中で最安値だ。しかも、契約した月は無料というお得なサービスとなっている。
現在、ミスド(ミスタードーナツ)でドーナツ100円セールが開催されている。
今回は10種類のドーナツが対象だ。「フレンチクルーラー」(通常140円)、「エンゼルクリーム」(151円)だけでなく、期間限定の復刻商品「プチぱふ」3種(各118円)も対象になっている。
100円セールは3月24日までだ。
スマホの料金設定は、通信量によりプランが異なる。
最もベーシックなプランだと、5GBが多くなっている。また、格安スマホだと2GBで安く展開していることも多いが、容量が少ないため通信量を節約する必要がある。
そこでオススメなのが、「Google Chrome」ブラウザでインターネットを利用することだ。従来のブラウザに比べ、通信量を約50%節約する機能が加わった。詳しく解説していく。
木更津・入間などのアウトレットを運営する「三井アウトレットパーク」や、御殿場・佐野などのアウトレットを運営する「プレミアム・アウトレット」では、春のセールを3/20(金)より開催する。
「この時期に春のセールをするの?」と思うかもしれないが、それには理由がある。アウトレットには「キャリー品」と呼ばれる、前年販売していた商品が展開されるためだ。
春物の立ち上がりだが、昨年展開していた商品なので安く提供できるのだ。この時期に服を買いたい場合は、アウトレットを有効活用することで洋服の費用を節約できる。
KDDIから、3月1日からauひかりの新プラン「ずっとギガ得プラン」が登場した。
最大1Gbpsの高速インターネットサービスで、3年契約だが価格は戸建て2,900円~、マンション2,300円~と低価格を実現している。さらに、auスマートフォンとの連携で割引となる「auスマートバリュー」も適用になるので、組み合わせることで通信費は劇的に節約できる。
auひかりを安く使いこなすコツは「auスマートバリュー」を最大限活用することと、auひかりを契約する際の「プロバイダ選び」だ。詳しく解説していく。
IIJmio(みおふぉん)から、4月から始まる新料金プランが発表された。
格安スマホを持つ上で、通信会社は「IIJmio」「DMMモバイル」が一歩先を出ている状況だ。他の通信会社(MVNO)と比較すると、料金はこの2社も含め同じくらいだが、「通信の安定度」「バースト機能」を考慮すると、この2社のどちらかで決まりだろう。
現在、格安スマホの通信会社は競争が激化し、価格面ではほとんど差が無い状況だ。音声付のプランであれば、2GBで月1,600円前後、4GBで月2,200程度に落ち着いている。
↓「IIJmio」(みおふぉん)の詳細はコチラ
IIJmioの評判|格安MVNOを使いこなしてスマホ料金を節約する
↓「DMMモバイル」の詳細はコチラ
格安スマホにDMMモバイルが登場!メリット・デメリットを解説
格安スマホの特集を見ると、「2GBならこの会社が安い」「7GBならこの会社が安い」といった記事が多い。しかし、料金は数十円の違いとなっていた。
しかし、今回IIJmio(みおふぉん)から発表された新しい料金プランは、他者を圧倒するものだった。4月から現在の料金プランに1GBプラスし、同じ料金でサービスを行うということだ。ファミリーシェアプランは3GBプラスされている。
「今までの料金プラン」
ミニマムスタートプラン(2GB/月) : 900円
ライトスタートプラン(4GB/月) : 1,520円
ファミリーシェアプラン(7GB/月) : 2,560円
※音声通話を利用する場合は、+700円が別途必要
「4月1日からの新料金プラン」
ミニマムスタートプラン(3GB/月) : 900円
ライトスタートプラン(5GB/月) : 1,520円
ファミリーシェアプラン(10GB/月) : 2,560円
※音声通話を利用する場合は、+700円が別途必要
3GB/月で900円というのは、これまでの傾向ではありえない価格設定だ。IIJmio(みおふぉん)は2年前から格安スマホのサービスを展開しており、機能・通信の安定性でも他社を圧倒している。それに加え、今回の新料金プランを発表し、通信会社では独走状態となった。
スマートフォンが普及している中、モバイルバッテリーの需要が高まっている。
しかし、モバイルバッテリーは種類がたくさんあり、初心者にとってはどれを選んでいいか分からない状況だ。私もその一人だったので、今回調べに調べてみた。
私の用途としては、少し重くなっても大容量のバッテリーが欲しい、また高速充電をしたいという希望があった。今回は、モバイルバッテリーを選んだ経緯を紹介する。
「急に証明写真が必要になった。」という経験は誰にでもあるだろう。しかし、証明写真の機械が近くにない、そして高いのでもったいないといったケースが多く見られる。
証明写真の機械で撮影した場合は700円程度、写真館で撮影した場合は2,000円程度が相場だ。就職活動・転職活動では写真館を利用するが、免許証・パスポートなどは安い方が良い。
そこでオススメするのが、コンビニで簡単に購入できる「ピクチャン」だ。3枚で200円と激安で、使い勝手もよい。ぜひ活用してほしい。