あなたの残業代はいくら?計算方法を知ることで税法に詳しくなる

 

残業はする方が得か?しないほうが得か?

残業はする方が得か?しないほうが得か?どこの会社でも多いのが「残業代がないと生きていけない。」といい、残業ばかりする人だ。

確かに、残業代は大きな収入源だ。例えば、残業代が時給2,000円であれば、40時間の残業で80,000円がもらえることになる。

しかし、この金額は正しいようで正しくない。実際には税金や社会保険料が発生するためだ。

サラリーマンは税金に疎いが、お金を貯める上で税金を知ることはとても重要だ。今回は税金の紹介として、残業代の計算方法を例に説明する。

続きを読む

お得なクレジットカードを徹底比較|2016年に持つべきメインカードはこの2種類のどちらかで選べ!

 

2016年までにクレジットカードを見直すべき

2016年までにクレジットカードを見直すべきあなたは毎年きちんとクレジットカードを見直しているだろうか?

最もダメなのは、ショッピングセンターや銀行で作ったクレジットカードを何となく使っているパターンだ。また、クレジットカードではなくほとんどを現金で支払っている場合も、かなりの損をしている。

ショッピングセンターや銀行で作ったクレジットカードはポイント還元率が低く、0.5%ほどの物が多い。対して、最も還元率の高いクレジットカードを選べば、還元率2.0%のカードも登場している。

支払いのほとんどをクレジットカードで行った場合、年間で150万円ほどは生活費としてクレジットカードを使うだろう。150万円だと、還元率0.5%で7500円分のポイントがもらえるのに対し、還元率2.0%で30,000円分のポイントがもらえる。

クレジットカードを見直すだけで、お金の使い方は変わっていないにもかかわらず年間22,500円の節約が可能となる。

しかし、「クレジットカードはたくさんありすぎてよく分からない」という方も多い。そこで、今回は2016年にオススメできる2つのお得なクレジットカードを紹介する。

続きを読む

年収400万円で貯金をするには?手取りから貯金方法と住宅ローンの限度を考えてみる

 

平均給与である年収400万円の生活とは?

平均給与である年収400万円の生活とは?日本では年々平均給与が下がっており、年収400万円台が最も多いゾーンとなっている。

年収400万円と聞くと、どのような印象を持つだろうか?「もう少し欲しいな」「生活は厳しいかな」といった印象の人もいれば、「平均的だな」という方もいるだろう。

今回は、年収400万円の人を例に、どのように生活をすればいいのかを考えていく。

続きを読む

住信SBIネット銀行が2016年からサービス変更!スマートプログラム導入へ

 

住信SBIネット銀行がサービス内容を大幅変更へ

住信SBIネット銀行がサービス内容を大幅変更へ節約生活をする上で、欠かせないのが「ネット銀行の活用」だ。

大手の銀行にはないサービスが、ネット銀行は充実している。24時間ATM引出手数料が無料なだけでなく、他行への振込手数料まで無料の銀行もある。

私は家賃など様々な振込を行っているが、これまで手数料を支払ったことがない。それは、「住信SBIネット銀行」を活用しているためだ。

しかし、2016年より住信SBIネット銀行のサービスが大幅に変更となった。元々はATM引出手数料が24時間無料(月5回まで)で、他行への振込手数料も3回まで無料というサービスを展開していたが、今回からはユーザーによってサービスの内容が変わるので注意が必要だ。

続きを読む

定期預金金利キャンペーン|大和ネクスト銀行で金利0.45%が開始!

 

大和ネクスト銀行の定期預金は金利0.45%!絶対オススメ!

大和ネクスト銀行の定期預金は金利0.45%!絶対オススメ!大和ネクスト銀行から、新しく定期預金金利キャンペーンが開催されている。「年末特別金利キャンペーン」と題し、ボーナス需要を狙った定期預金だ。

2015年11月24日から開始され、金利は年0.45%と高金利だ。キャンペーン期間は11月24日〜12月30日となっているものの、毎回人気のキャンペーンなので早期の募集終了が予想される。

夏の特別金利キャンペーンでは、8月3日に募集を開始し、8月17日には募集金額に達したため終了となった。今回の募集総額は1,500億円となっている。

続きを読む

還元率70%のふるさと納税!千葉県大多喜町のふるさと感謝券を申請してみた!

 

ふるさと納税は締切が迫っている

ふるさと納税は締切が迫っている今年法律が改正されて、ブームが巻き起こっている「ふるさと納税」。2000円の負担で各市町村の特産品がもらえるとあって、今年から挑戦しようという方も多い。

しかし、いざやろうと思った時に検索してみると、どの市町村にふるさと納税をするかどうか迷ってしまう。あまりに数が多すぎるので、どれがお得なのかが分からないのだ。

ふるさと納税の目安として、還元率が50%以上であればかなりお得だ。10,000円寄付したら5,000円分の特産物がもらえるとしたら、ふるさと納税する価値があると思っていい。

今回私が選んだふるさと納税は、還元率70%の「千葉県大多喜町」だ。千葉県大多喜町では、ふるさと納税をすると70%分の大多喜町で使えるふるさと感謝券がもらえる。私は50,000円の寄付を行い、35,000円分のふるさと感謝券をもらうことができた。

千葉県大多喜町は東京都内からアクアラインで60分ほどで着く場所だ。大多喜町の中で、ほとんどのお店で使用することができる。ガソリンスタンド・家電・マクドナルド・スーパーなどでも利用できるのは驚きだ。

今回は、千葉県大多喜町のふるさと納税について紹介する。

続きを読む

コーヒーの保温・保冷タンブラーは「サーモス真空断熱タンブラー」がおすすめ!

 

サーモス「真空断熱タンブラー」はコスパ高すぎ!

サーモス「真空断熱タンブラー」はコスパ高すぎ!amazonの超人気商品で、買った人からは「凄く良い」という言葉しか聞かない商品が「サーモス 真空断熱タンブラー」だ。

私も毎日愛用しているタンブラーだ。私は毎日コーヒーを飲むが、このタンブラーの保温・保冷力はハンパない。

真空断熱タンブラーとは、外壁と内壁に真空を作っている。このことで、断熱効果が抜群に高まるのだ。

400mlのタンブラーがamazonでは1,250円程度で販売されている。タンブラーにしては高いと思うかもしれないが、買うと「コスパ高すぎ!」と思うこと間違いなしだ。

続きを読む

家を建てるのに必要なお金は?頭金の必要有無を検証する

 

家を建てるのに必要なお金を検証する

家を建てるのに必要なお金を検証する「家が欲しい」と思い、頭金を貯める夫婦は多い。

昔から言われているのは、「頭金は全体の2割を貯めましょう」という考え方だ。この考えは、以前だと住宅ローンを借りる時に2割を用意しなければいけなかったことから、言われていることだ。

しかし、現在は頭金を用意する必要は無くなっている。住宅ローンは競争が激化しており、各金融機関では頭金不要・諸費用もローンに組み込めるプランが出てきているからだ。さらに、現在はこれまでに無い低金利となっており、ネットバンクでは変動金利0.57%というところも出てきている。

現在の状況を踏まえると、私は家を建てるのに必要なお金は100〜200万円程度だと思っている。

続きを読む

セブンイレブンでコスパ抜群のおすすめお菓子を3つ紹介する

 

セブンイレブンによく行く方は必見!

セブンイレブンによく行く方は必見!どこのコンビニが好きかは人によって意見が分かれるが、「セブンイレブンが一番好き」という方は多いだろう。

私もセブンイレブン派の1人だ。2年ほど前から話題になったコンビニコーヒーや、今年から展開しているドーナツなど、話題に事欠かない。品揃えを見ても、私に一番合っているコンビニだ。

私は、セブンイレブンに行った時に高頻度で購入するお菓子が3つある。個人的には、コスパ抜群の商品だと思っているので、ぜひ食べてみてほしい。

続きを読む

単身赴任に必要なもの6選|費用対効果抜群の家電で生活費を節約する

 

単身赴任をするにはお金が掛かる

単身赴任をするにはお金が掛かる会社から転勤が言い渡されて、単身赴任をする時には大きな出費が掛かってしまう。

会社からそれなりの手当は支給されるものの、家の契約から生活準備まで含めると相当な出費となる。家電・家具が付属しているマンションに住めれば良いが、なかなか見つからないものだ。

今回の記事では、単身赴任に必要なもので費用対効果抜群の格安商品を6つ紹介する。これから単身赴任や一人暮らしをする方は、ぜひ参考にしてほしい。

続きを読む

スタバのクレジット支払いは超便利!サインレスなので3秒で終了

 

スタバのクレジット支払いはサインレス

スタバのクレジット支払いはサインレスあなたはスタバでクレジット払いができることをご存知だろうか?

スタバに行くと、ほとんどの方が現金払いをしている。スタバを頻繁に利用する方にとって、クレジットを使わないことはかなりの損だ。

例えば、月5,000円をスタバで使っていたとする。年間で60,000円を支払っているので、還元率2%のクレジットカードを利用すれば1,200円分のポイントがもらえる。1,200円あれば、2〜3杯の飲み物が飲める金額だ。

今回は、スタバのクレジット払いについて紹介する。

続きを読む

ロボット掃除機「ルンバ871」を最安値で購入するには?絶対に買って後悔しない!

 

ルンバは「掃除をする時間を買う」ことができる

ルンバは「掃除をする時間を買う」ことができるあなたは普段どれくらいの時間を掃除に費やしているだろうか?

掃除機をかけるのは面倒だが、特に子供やペットがいる家庭は毎日行う必要がある。しかし、掃除機を掛ける時間は年間にするとかなりの時間だ。1日10分かけるとすると、365日で60.8時間も費やしている。

ルンバがこれだけ人気になった理由が「掃除をする時間を買う」ことができるためだ。ONボタンを押したりゴミを捨てる手間はあるが、通常の掃除機に比べると格段に家事を楽にしてくれる。

さらに、家にいない時間や寝てる時間に掃除をしてくれるのもメリットだ。音が静かなので、夜に使っても気にならない。また、夜にリビングをかけて、お出かけ時に寝室を掃除するといった使い方が可能だ。

留守の間に掃除をしてくれるので、汚い空気を子供が吸うこともない。棚のホコリを床に落としておき、夜にルンバが吸ってくれるといった使い方もできる。

ルンバを買っている方で「買わなきゃよかった」というレビューはほとんどない。私もついに購入したいと思い、最安値で購入できるサイトを探したので紹介したいと思う。

続きを読む

パナソニックのビルトイン食洗機を検討中|メリット・デメリットと選び方

 

家事を劇的に楽にしてくれる「食洗機」

家事を劇的に楽にしてくれる「食洗機」「毎日の家事を楽にしたい」と思ったら、費用対効果の高い家電が「食洗機」「全自動洗濯機」「ロボット掃除機」だ。

私は現在「ビルトイン食洗機」の購入を検討している。食洗機は主に2種類あり、外に出すタイプとキッチンに埋め込むタイプだ。

埋め込み式は費用が高いが、キッチンのスペースが必要ないのがメリットとなっている。パナソニックの食洗機が最も性能が良いため、メリット・デメリットを紹介していく。

続きを読む

お金のかからない趣味9選|健康と財布に優しい趣味を見つける

 

お金が無くても楽しめる趣味はたくさんある

お金が無くても楽しめる趣味はたくさんあるあなたはいくつの趣味を持っているだろうか?

趣味と聞くと「ゴルフ」「ショッピング」「食べ歩き」など、お金がかかる趣味を想像する。しかし、お金は無くても趣味を充実させている人は多くいる。

お金がかからないだけでなく、お金を稼ぐことができる趣味もたくさんある。今回は、お金のかからない趣味で充実度の高いものを9つ紹介する。

続きを読む

おひとりさまの老後に向けた資金計画|早く積立しないと手遅れになる

 

生涯独身者が増えている

生涯独身者が増えている最近は結婚する人が減り、生涯未婚率は年々上がってきている。

生涯未婚率は男性で20.1%・女性で10.6%だ。生涯独身になる場合、早くから考えなければいけないのが「老後の資金計画」だ。

男性の場合、独身男性は既婚男性と比較して年金が少ない。既婚男性の場合だと、妻が専業主婦でも現役収入の6割程度はもらえるが、独身男性は4割程度となってしまう。

女性の場合はさらに少ない。男性と比べると年収や退職金の平均額が少なく、厚生年金も年収に対して決まるのでもらえる金額が少なくなってしまう。

おひとりさまの老後に向けた資金計画について、詳しく解説していく。

続きを読む