まとめ記事

お金の不安を解消するための方法5選

お金の不安は収入が増えれば無くなる?

1-1

この記事を読んでいる方で「お金の不安がない」という方はいないと思います。

老後の生活資金・住宅ローン・子供の教育費など、お金を貯めなければいけないことは分かっていますが、貯まらず目を背けがちです。

社会保険料は上がり続けており、年金はもらえる金額が少なくなっています。私たちが定年する頃には、受給開始が70歳になっているかもしれません。

そんな状況で、どのようにすれば「お金の不安」は解消するのでしょうか?収入が増えれば、不安は無くなるのでしょうか?答えはNOです。収入が増えるだけでは、お金の不安を解消することができません。

今回は、お金の不安を解消する方法について、詳しく解説していきます。

続きを読む

手取り20万円のやりくり貯金生活|必ず実践すべき節約術5選

夫婦で手取り20万円でも貯金はできる!

1

「今月も貯金ができなかった」と悩んでいるあなたへ。

結婚してこれからマイホームが欲しい、子供を作りたいと思っていても、お金が必要になってきます。しかし、収入が少なくて貯金ができないという家庭は多いです。

今回は、夫婦で手取り20万円の家庭を例にして、効果の高い5つの節約術を紹介します。

まず、夫婦で手取り20万円の場合、理想的な支出金額を作ってみました。
 
 
「固定費」(82,000円)

住居費 : 70,000円
通信費 : 8,000円
保険料 : 4,000円

「変動費」(98,000円)

食費 : 45,000円
水道光熱費 : 10,000円
日用品・雑費 : 5,000円
趣味・娯楽費 : 10,000円
被服費 : 10,000円
交際費 : 8,000円
その他 : 10,000円

貯蓄 : 20,000円

合計 : 200,000円
 
 
この金額を見て、どう思いましたか?こんなに支出を抑えることはできないでしょうか?

しっかりと節約すれば、実現できない金額ではありません。1つずつ節約術を実践しましょう。

続きを読む

理想的な収入に対する支出の割合|2つの家計簿を紹介する

理想的な収入に対する支出の割合を考えよう

家計簿

家計を管理して節約をするためには「理想的な収入に対する支出の割合」を把握していることが重要です。

理想の支出割合・金額を決めて、実際の支出と比べることで改善点が見えてきます。恐らく、理想と実際の家計簿は大きなギャップがあるはずです。

しかし、自分以外の家庭でどれくらい支出しているのかは分かりません。そこで今回は、一般家庭の収入に対する支出の割合について解説していきます。

続きを読む

一生お金に困らない生活をするために知っておくべき知識4選

一生お金に困らない生活をするには「お金の知識」が必要

お金に困らない

ほとんどの方は、お金の事で悩みを抱えています。

特に子供がいる世帯では、マイホーム・教育費・老後のための貯金など、悩ましい問題が多いです。

社会保険料は年々上がっており、年金も減らされるのは確実です。「一生お金に困らない生活」というのは、夢のまた夢になっています。

しかし、お金の事で悩む暇があったら、お金の知識をつけるべきです。お金の知識がある人は、一生お金に困らない生活を実際にしています。

続きを読む

幸せな人生を送るための有意義なお金の使い方5選

お金の「貯め方」も大事だけど「使い方」も大事

使い方

老後・教育・マイホームなど、誰もが「お金を貯めなきゃ!」と思っています。

しかし、お金を貯めることばかり考えていても、幸せにはなれません。お金の貯め方を学ぶのは大事なことなのですが、「有意義なお金の使い方」を学ぶのはもっと大切だからです。

例えば、食費を限界まで削ってお金を貯めている家庭と、栄養価が高い食品にはしっかりとお金を使う家庭だと、どちらが結果的にお金が貯まっているでしょうか?しっかりと栄養価の高い食事をした家庭は医療費も少なく済みますし、年齢を重ねても元気に働けます。

このように、有意義なお金の使い方をすることで、逆にお金は貯まるようになるのです。

今回は「お金の使い方」について、詳しく解説していきます。

続きを読む

老後のお金はいくら必要?3000万円が必要という意見は正しい?

老後のお金はいくら必要なのか?

老後

誰もが不安に思っている「老後のお金」。しかし、子育てをしている家庭は教育費やローン返済のお金も必要なので、老後のお金まで手が回りません。

よくテレビや雑誌で「老後のお金は3000万円が必要」と言われているので、何となく「3000万円貯めなければ!」と思っている家庭も多いです。

この3000万円という数字は、60歳~64歳の無年金期間と、65歳以降の年金受給期間で、サラリーマンの厚生年金に対する受給額を元に計算されています。

老後の夫婦が平均的な生活を送るためには、月27万円が必要となります。現在の制度では、年金の受給は月22万円ですので、残りの5万円を貯金から捻出する必要が出てきます。

最初の5年間は年金が受給できないため5年間で1620万円となり、年金が受給できてからは年間60万円が掛かります。25年間で約1500万円となりますので、3000万円が目安になるのです。

例えば、退職金が1000万円入る方の場合、残り2000万円を貯める必要があります。

しかし、この想定はあくまでも「定年後は無収入」である前提です。お金を貯めることも大事ですが、それ以上に大切なことがあります。

続きを読む

お金が貯まる人・貯まらない人の違い5選

お金が貯まる人には共通点がある

貯金

同じような年収なのに、お金が貯まる人・貯まらない人がいます。

支出の差で貯金額は大きく変わりますが、お金が貯まる人はただ節約をしているのではありません。

お金が貯まるシステムを作り、短期間ではなくライフプランを立てて貯金をしています。

お金が貯まる人には共通点があります。今回は、お金が貯まる人と貯まらない人の違いについて詳しく解説していきます。

続きを読む

知って得するお金の話5選

お金を持っているかどうかは知識で決まる

知識

「結婚するなら年収600万円以上」や「年収800万円は勝ち組」といった記事をよく見かけますが、お金の知識がない人ほどこういった話をします。

もちろん、年収は大事です。しかし、本職の年収は少なくても副業や投資で稼いでいたり、将来のために自己投資している人も多いです。

最近では、お金に関する本やネットでの情報は溢れており、お金を持っているかどうかは知識で決まります。今の本職の年収だけで判断するのは、間違っています。

今回は、お金を持っている人なら理解している、知って得するお金の話を紹介します。

続きを読む

上手にお金を貯める方法5選

お金が貯まらない方は仕組みが無い

“お金が貯まらない方は仕組みが無い”

「お金が貯まらない」という方は努力が足りないと思いがちですが、努力よりも大切なのは貯まる仕組みを作ることです。

例えば、家計簿が持続しない方がいた場合、私は家計簿アプリとクレジットカードの活用をオススメしています。家計簿アプリは銀行口座やクレジットカードと情報連携が出来て、自動で家計簿を作ってくれるためです。

現金払いの場合は、その都度アプリで入力する必要があります。そこで、コンビニやファミレスなど、クレジットカードが使える場所では全てクレジットカードで決裁することで、ポイントが貯まるだけでなく家計簿も自動で作れます。

家計簿で家計を管理できるようになると、自然とお金が貯まるようになります。「今月は食費を使い過ぎているから抑えよう」「レジャー費は今月1万円までにしよう」など、家計簿で管理できていれば支出に対しブレーキが掛かるためです。

このように、家計簿を作る仕組みを活用するだけでも、あなたの家計は大きく改善するのです。今回は、上手にお金を貯める方法を5つ紹介します。

続きを読む

手取り25万円で貯金を貯めるためのやりくり術5選

手取り25万円で貯金をするためには?

“手取り25万円で貯金をするためには?”

手取り25万円で貯金ができないというあなたへ。

手取り25万円というと、税金など控除された前の金額は30万円前後になると思います。

子供がいても不自由なく暮らせる金額ですが、「お金が貯まらない」という悩みを抱えている方が多いです。

そこで今回は、手取り25万円の方が実践すべきやりくり術を紹介していきます。

続きを読む

3人家族の生活費平均は27.3万円|20万円以下を目指そう

3人家族の生活費平均は27.3万円

“3人家族の生活費平均は27.3万円”

総務省の調査によると、3人家族の生活費は平均27.3万円となっています。

しかし、年齢別で大きく平均値は異なります。20代で20万円・30代で22.5万円・40代で26.25万円・50代で30.55万円・60代で29.7万円となり、子供が大きくなるにつれて生活費も高くなっていきます。

私は、3人暮らしで小さな子供がいる家庭の場合、生活費は20万円程度が理想だと思っています。年間だと240万円になりますね。

今回は、3人家族で生活費を20万円に抑える家計簿と節約術を紹介していきます。

続きを読む

節約せずに貯金を年間200万円貯める方法|4大固定費を削減しよう

固定費を大胆カットしよう

“固定費を大胆カットしよう”
節約本と聞くと「節約レシピ」や「光熱費の細かい節約法」といったイメージがあります。

今回紹介する「節約せずに年間200万円を貯める方法」という本は、セコセコ節約するのではなく、固定費を大胆に節約しようという趣旨の本です。

著者は女性のファイナンシャルプランナーです。夫婦同時失業を経験している面白い経歴の持ち主です。

今回は、本の中から「保険料」「自動車代」「住宅費」「教育費」の4つに分けて、解説していきます。

続きを読む

同棲して買ってよかった便利グッズ9選

同棲生活を快適に過ごそう

“同棲生活を快適に過ごそう”

大好きな恋人と同棲をするにあたって、2人で暮らして行くには沢山の問題もあります。

家事はどちらが担当するのか、お金の管理はどうするのかといった問題が出てきますが、少しでも暮らしやすい家にしたいですね。

今回は、同棲をして買ってよかった便利グッズについて、詳しく解説していきます。

続きを読む

貯金の仕方がわからないあなたが行うべき5つのステップ

貯金の仕方がわからない方へ

“貯金の仕方がわからない方へ”

「貯金のために節約を始めたけど続かない」「赤字では無いけど貯金が全く貯まらない」と嘆く方は多いです。

貯金の仕方にはルールがあります。そのルールを理解できれば、貯金は難しくありません。

今回は、貯金の仕方がわからない方が行うべき5つのステップを紹介します。

続きを読む

節約貯金で幸せになる方法|我慢してお金を貯めては意味がない

節約貯金で幸せになる

“節約貯金で幸せになる”

節約・貯金と聞くと「我慢してお金を貯める」というイメージがあります。

これまで外食が多かったので自炊に変えたり、お金の掛かる遊びを控えるといったことですね。

しかし、私はこういった節約をしなくてもお金は貯められると思っています。ただ、お金を使うことに対する考え方は変える必要があります。

今回は、節約貯金で幸せになる方法を紹介していきます。

続きを読む