家計簿

【全て無料!】封筒貯金・袋分け家計簿のテンプレート6選

封筒貯金のテンプレートまとめ

封筒貯金を実践してみたいという方へ。今回の記事では、封筒貯金の無料テンプレートをご紹介します。

封筒貯金とは、生活費の予算を項目ごとに封筒(袋)にいれて、袋の中のお金で1ヶ月間やりくりする家計管理の方法です。予算内に収まればOKで家計簿も書かなくていいというシンプルな家計管理なので、とても人気があります。

その封筒貯金を簡単にできるテンプレートとなります。

あずさ
あずさ
今回は6種類のテンプレートを紹介します。

続きを読む

家計簿を続けるために!項目・費目は12項目までに仕分けるべき

家計簿は何のためにつけるのか?

1

貯金を貯めるためには、家計を管理するために家計簿をつけるのは必須です。

しかし、陥りやすい間違いとして、家計簿をつけることが目的になってしまうことです。「家計簿をつける」ことを目的にするのではなく、「家計を改善する」ことを目的にするべきです。

これまで家計簿に挫折した経験がある方は、家計簿を完璧にしようとする方が多いです。家計簿は家計の流れが把握できればよいので、必要以上に細かくする必要はありません。

今回は、家計簿の項目・費目について詳しく解説していきます。

続きを読む

家計簿の理想的な項目内訳を考えよう!知っておくべき7つの平均値

家計簿の理想の内訳を考えよう

家計簿

お金を貯めるために、必ず実践してほしいのが「家計簿の作成」です。

最近では様々な家計簿アプリが出てきており、クレジットカードや銀行の情報も自動で連携してくれるので、家計簿を作るのがとても簡単になりました。

家計簿を作ることで、「今月は食費が高すぎた」「光熱費が高かったので節電しよう」といった対策を考えるようになります。

さらに、家計簿を作る上で知っておくべきなのが「項目ごとの理想的な内訳」です。この理想的な内訳は収入や家庭環境によって異なりますが、一般的な内訳を参考にすることが重要です。

今回は、家計簿の理想的な内訳について詳しく解説していきます。

続きを読む

結婚後のお金のやりくり術|お金が貯まる管理方法4選

結婚後のお金のやりくり

家計

「結婚してからお金のやりくりが出来ない」と悩む家庭は多いです。

独身時代は自分の好きなだけお金を使うことが出来ましたが、結婚をすると結婚式の費用・子育て・教育費・マイホーム・老後など、様々なことを考えてお金のやりくりをする必要があります。

結婚後のお金のやりくりについては、結婚をする前に話し合っておくことが重要です。2人で「マイホームはいつ購入する」「子供は何人」といった話をすると、どれだけのお金が必要なのか見えてきます。

今回は、結婚後のお金のやりくりについて詳しく解説していきます。

続きを読む

家計簿の雑費は見落とされがち!雑費は0円が理想!

家計簿で見過ごされがちな雑費とは?

雑費

家計簿をつけていると、「この費用はどこに入れればいいんだろう?」と悩むことがあります。

例えば、テレビリモコンの電池が切れて買いに行った時、多くの方が「雑費」という項目に計上します。

この「雑費」は家計簿の中で便利な項目ですが、家計の見直しをする時にはとても厄介です。様々な用途で使われたお金なので、節約術を考えるのが難しいのです。

ある調査では、雑費は平均3万円になります。内訳は人によって様々で、日用品・新聞代・美容院・おやつ代など、いろんな用途があります。

この雑費をしっかり管理できれば、家計の見直し効果が大きく高まります。今回は「雑費」について詳しく解説していきます。

続きを読む

家計簿の項目はシンプルにすべき!お金が貯まる3つのステップ

家計簿を続けるためには項目をシンプルにする

家計簿

「今日から家計簿を作るぞ!」と意気込むものの、1ヶ月後には挫折してしまう人が多いです。

その理由は、家計簿を細かく付けようとしてしまっているためです。細かく管理するに越したことはないのですが、途中で面倒になってしまうのです。

家計簿を続けるステップとして、下記の流れが重要です。
 
 
①家計簿の項目をシンプルにする

まずは家計簿の項目をシンプルにして、3ヶ月続けてみましょう。問題点のある項目は多くありません。
 
 
②問題点のある項目のみ詳細に仕分ける

家計簿の中で、問題のある項目は多くありません。

例えば、家の費用は住宅ローン・固定資産税・地震保険など多岐に渡ります。しかし、節約ができない項目がほとんどなので、これらは全て「家の費用」で問題ありません。

3ヶ月シンプルな項目で家計簿を付けると、どの項目で節約が必要かが分かってきます。節約が必要な項目だけ詳細に仕分けましょう。
 
 
③節約対策を考え実行する

問題点のある項目で、特に節約を強化する部分を決めましょう。出費の原因を突き詰めて対策することに、家計簿を付ける意味があります。
 
 
今回は、家計簿の項目について詳しく解説していきます。

続きを読む

夫婦の家計管理方法は口座を2つ以上に分けること

結婚すると家計管理が難しくなる

家計管理

「結婚して将来の学費や老後のお金が心配…。でも貯金が出来ない」と悩んでいる方へ。

お金が貯まらない家庭では、家計を管理出来ていない場合が多いです。特に結婚をすると、お互いにお金を使うので家計を把握するのが難しくなります。

「他の家庭ではどのようにお金を管理しているんだろう?」と思いますよね。

私も試行錯誤したのですが、大事なのは「夫婦で家計管理すること」「口座を2つ以上に分けること」です。

共働きの夫婦は、お互いの給料が入るのでさらにお金の管理が難しくなります。今回は、夫婦の家計管理方法について詳しく解説していきます。

続きを読む

共働き家計管理のやり方3つとお小遣い制にするメリット・デメリット4選

共働きでもお小遣い制にするべきか?

共働きでもお小遣い制にするべきか?多くの家庭では、夫をお小遣い制にして奥さんがお金の管理をするケースが多いです。およそ50%程度の家庭でこの方法が採用されています。

諸外国では、お小遣い制はアメリカ20%・中国20%・イタリア7%・イギリス6%と少なく、日本が圧倒的に多いのです。

しかし、最近では日本でも共働き家庭が増えてきました。共働きでもお小遣い制にするべきか、また家計管理のやり方が分からないといった話もよく聞きます。

今回は、共働きの家計管理・お小遣い制について詳しく解説していきます。

続きを読む

支出管理の無料アプリは「マネーフォワード」をオススメする3つの理由

家計簿が三日坊主で続かないあなたへ

家計簿が三日坊主で続かないあなたへお金を節約するためには、支出管理と家計の見直しが欠かせません。しかし、家計簿が三日坊主になってしまっている方がとても多いのが現状です。

几帳面な方であれば、毎日細かくメモを取って家計を管理できます。しかし、「仕事が忙しくて管理しなくなってしまった」「面倒になってしまった」「計算が合わない」といった声がよく聞かれます。

そこでオススメなのが、支出管理のための無料家計簿アプリを活用することです。無料で使えるにも関わらず、高機能でノートの家計簿よりも圧倒的に作業が楽になります。

しかし、「家計簿アプリ」と検索すると種類がありすぎてどれを選んで良いか分かりません。私も様々なアプリを試しましたが、一番オススメなのが「マネーフォワード」です。その理由を詳しく解説していきます。

続きを読む

クレジットカードと銀行口座の管理は「Moneytree」のアプリが超便利!

 

クレジットカードと銀行口座は自動で管理できる

クレジットカードと銀行口座は自動で管理できる節約をする上で、まずは家計の収支を管理することが必要となる。

しかし、家計簿で挫折をする人は多い。最初は気合を入れて家計簿ノートを買ったりエクセルで管理したりするものの、1〜2ヶ月経つと情熱が無くなり面倒になってしまうためだ。

最近では家計簿アプリが多く出ており、家計の管理が圧倒的に楽になった。様々な家計簿アプリがリリースされているが、今回は「Moneytree」という無料の家計簿アプリを紹介する。

続きを読む

マネーフォワードのプレミアムサービスは必要?8つの特典を検証してみた

 

マネーフォワードのプレミアムサービスを検討してみた

マネーフォワードのプレミアムサービスを検討してみた節約部では、自動家計簿作成サービス「マネーフォワード」の利用をオススメしている。

私自身も使っているが、様々な家計簿サービスがある中で圧倒的に使いやすい。1,788社の銀行・クレジットカード・証券会社・FX・年金・携帯電話・アマゾン・楽天などと提携しており、お金の出し入れを自動的に集約してくれる。現金で使った分だけアプリから記帳するだけで、詳細な家計簿を簡単に作ることができる。

これまで家計簿で挫折をした経験がある方も、マネーフォワードで挫折をすることは無い。自動で情報を集約し、簡単に資産内訳や収支の詳細を確認することができる。しかも、これだけ高機能のサービスが無料で利用できるのだ。

マネーフォワードには、月額500円(税抜)のプレミアムサービスがある。なぜ私が今回「プレミアムサービス」の利用を検討したのか?それは、無料サービスの場合、1年間分のデータしか保存できないためだ。

つまり、前年の5月と今年の5月を比較することができない。そこで、プレミアムサービスにはどのような特典があるのか、詳しく調べた上で利用を検討することにしたのだ。

続きを読む

貯まる家計簿を作成するために必要な4つのステップ

 

貯まる家計簿をつけよう

貯まる家計簿をつけよう家計簿をつけるのは大変だが、ただつけるだけではダメだ。

目的を持って効果的に家計簿をつけられる人は少ない。家計簿をつけられるようになったら、問題点の改善策を検討・実行する必要がある。

家計簿の内容を分析して、項目ごとに予算を立てられるようになれば、かなりの節約につながる。今回は、貯まる家計簿を作成するために必要な4つのステップを紹介する。

続きを読む

レシートを家計簿に自動保存できるReceReco(レシレコ)をマネーフォワードと連携させる

 

マネーフォワードはReceRecoでさらに便利に!

マネーフォワードはReceRecoでさらに便利に!あなたが節約をしたいのであれば、家計簿を付けるのは必須だ。

家計簿を付けることで、初めて家計の無駄が分かる。しかし、家計簿を付けるのは面倒なので、挫折した経験がある人も多い。

そこで、節約部でオススメしているのが、自動家計簿作成サービス「マネーフォワード」だ。また、マネーフォワードに「ReceReco」(レシレコ)というレシート自動読み取りアプリを連携すれば、さらに便利になる。

今回は、「ReceReco」(レシレコ)と「マネーフォワード」の連携について詳しく解説していく。

続きを読む

結婚後のお金の管理|お金が貯まる管理方法4選

 

結婚後は一番の貯め時

結婚後は一番の貯め時これから結婚をする、もしくは結婚をしたばかりでお金の管理方法を迷っているあなたへ。

結婚直後は、今後の人生の中で一番お金が貯まる時期だ。この時期を逃してしまうと、子どもが出来てからは全く貯まらないと思ってほしい。

子育てに掛かる費用は、1人当たり3,000万円と言われている。誕生してから大学を卒業するまで、食費や教育費など全てを合わせた金額だ。

今回は、結婚後のお金の管理術を4つ紹介する。

続きを読む

家計簿アプリの人気ランキング3選

 

家計簿はほとんどの人が断念している

家計簿はほとんどの人が断念している家計簿を以前つけていたが、今はつけていないという方へ。

家計簿を断念したのはあなただけではないので、心配しないで大丈夫だ。消費生活に関するアンケート調査では、家計簿を断念してしまった人は40%にのぼる。

家計簿をきちんとつけている人は、たったの21%だ。ノートタイプやエクセルで継続して家計簿をつけている方もいる。

しかし、断念してしまった方も大丈夫だ。今はスマートフォンの家計簿アプリが多く出ており、家計簿をつけることが圧倒的に楽になっている。

一番のメリットは、スマホは肌身離さず持ち歩くことだ。レシートが溜まって面倒になるということがなく、お金を使ったらすぐに記帳できる。

今回は、家計簿アプリの人気ランキング3選を紹介する。どのアプリを使っていいか分からないという方は、参考にしてほしい。

続きを読む